これが私のやりたいこと!
カセツウ・コーチ 酒井秀介さんのコーチングを受けています。
その中で、やりたいこととして漠然といただいていることのイメージを話したら、
「なんだ、やりたいことあるならやりなよ!」との言葉をいただきました。
「今年中にはやりたいんですよね」という私に、
「今年中では遅すぎるよ!」とどんどん背中を押していただき、早速行動を起こすことにしました。
・・・・・・・・・・
中国語の原書が好きすぎて、原書にもっと没頭できる状態に身を置くことにしました。
具体的には以下のようなイメージです。
定期的(理想は毎月)に現地の書店へ赴き、
どんな本が売れているのか調査し、ブログで発信する。
毎回数冊購入し、次の出張までに読み、タイムリーな書評を書く。
「中国では今、この本が熱い!」を自分のブログで発信していく。
書店の陳列の様子も写真でレポートする。
中国語原書の国内販路拡大の一助となる情報の発信源へとブログを進化させる。
内容に若干の変更がありますが、5年前から漠然とやりたいと思っていたことでした。
通訳よりもわくわくすることです。
酒井コーチに背中を押していただき、この度一歩を踏み出すことにしました。
今思いつく肩書は”中国語の原書コンサルタント”でしょうか。
上記アクションを通じて、中国語原書に興味を抱いている方たちに、役立つ情報を発信できればいいなと思っています。今までブログであれやりたい、これやりたいと有言不実行ぶりを散々露呈してきたので(-_-;;)、今回これについて書くのには勇気がいりました。でも、5年間もやりたいという想いを変わらず抱いている対象は、他にあまりなく、思い切って宣言しました。
現在、初回出張に向けて航空券を調べているところです。
格安航空券の入手方法については、C-STUDYさんのブログが大変参考になります。有益な情報に感謝!
正直、初回リサーチを経て、どんな感想を抱くかわからないのですが、とりあえずまず1回行ってみることにしました。また、私が数年間、行動を起こさなかった理由をこちらの記事が端的に表してくれています。
この文章にギクリ。以下、引用します(太字)。
ついつい選んでしまう選択肢が、「選ばない」という選択肢。
(そう、実は選ばないというのもひとつの選択肢です)
「選ばない」は「先延ばし」に通じます。
でも、その選択のがいちばん安全に見えて、実はいちばんのリスクかもしれない、
航空券を購入したらまたご報告します!
あゆみさんが以前書かれていた、月に1度中国で原書購入してみたいという記事、とても印象的でよく覚えています。それを実行に移される時が来たのですね。
既に原書会開催やブログで勉強法公開など精力的に活動されていらっしゃいますが、それに加えて現地のリアルな原書の状況をレポートしていただけるなんて、これからの活動とても楽しみにしています。
弥太郎さん
覚えていてくださって嬉しいです!長い冬眠を経て、とうとう実行に移す時が来ました。
自分が現地へ行ってどんな本が並んでいるのかを見たいという気持ちが一番の原動力ですが、みなさんにもそれを共有できれば嬉しいですね(^^)
弥太郎さんはご出産まであと少しですね。残りわずかな妊婦生活を大いに楽しまれてくださいね。そして安産をお祈りしています。
待っていました!
Ayumiさんの原書紹介、どんなかたちにしろ本当に楽しみにしています。
是非また原書会にも参加して、現地のお話をうかがいたいです。そのためには、私も原書を読まなくちゃ、ですね。
応援しています!
小雨さん
ありがとうございます!!
現地へ行く前に5月に原書会開きたいと思っています(日程調整中です)。その際にどんな情報が欲しいかみなさんにご意見うかがえたらいいなと思っています。
いつも温かいメッセージありがとうございます(^^)
最近原書を読めていないので、私も読まなくちゃです。